高気密・高断熱住宅で後悔した失敗事例6選!対策やポイントも徹底解説 | おうち作りコラム | 熊本県の高性能×低価格な注文住宅ならハイパーハウス
MENU

NEWS/REPORT

お知らせ・レポート

2024/06/20

  • おうち作りコラム

高気密・高断熱住宅で後悔した失敗事例6選!対策やポイントも徹底解説

この記事では、高気密・高断熱住宅で後悔した失敗事例を解説します。

近年、高気密・高断熱住宅は多くのハウスメーカーで販売されています。気密性と断熱性が高い住宅は、さまざまなメリットがあるので検討の余地は十分にあります。

メリットがある一方で、いくつかのデメリットもあるので、高気密・高断熱住宅を建ててから後悔しないためには、過去の失敗事例も把握することが重要です。

この記事では、高気密・高断熱住宅を建てて後悔した失敗事例を基に、対策やポイントも解説します。高気密・高断熱住宅を検討している人は、ぜひ最後までお読みください。

 

【この記事でわかること】
 ●高気密・高断熱住宅とはなにか
 ●高気密・高断熱住宅に住んで後悔した失敗事例
 ●高気密・高断熱住宅に住んで後悔しないためのポイント
 

 

そもそも高気密・高断熱住宅とは?

高気密・高断熱住宅とは、以下の特徴によって気密性・断熱性を高めた住宅を指します。

  •  ・住宅の隙間を最小限に抑え、外気の侵入を防ぐ
  •  ・壁や床、天井などに高性能な断熱材を使用する
  •  
  • 近年、環境問題への関心の高まりやエネルギーコストの上昇を背景として、高気密・高断熱住宅への注目が集まっています。
  • ここからは、高気密・高断熱住宅のメリットとデメリットを見ていきましょう。

高気密・高断熱住宅のメリット

高気密・高断熱住宅のメリットは、主に以下の通りです。

  •  ・光熱費が下がる
  •  ・室内の温度変化が少なくなる
  •  ・遮音性が高い
  •  ・結露を防止できる
  •  
  • 高気密・高断熱住宅は、外からの熱をシャットダウンし室内の空気を外に逃がさないため、少ないエネルギーで室内を快適な温度に保てます。光熱費が下がるだけでなく、室内のどこにいても気温がほとんど変わらない点がメリットです。
  • また、隙間が最小限に抑えられているため遮音性が高くなり、騒音に悩まされることもありません。気温差が少ないため結露がしにくい環境を維持できる点も、大きなメリットといえます。

高気密・高断熱住宅のデメリット

高気密・高断熱住宅には、以下のデメリットがあります。

  •  ・建築コストが高くなりがちである
  •  ・換気システムへの依存度が高い
  •  ・シックハウス症候群にかかるおそれがある
  •  

気密性と断熱性を高めることで、建材のグレードも上がることになるため、一般的に建築コストが高くなりがちです。

また、高い気密性によって自然換気が困難になるため、24時間換気システムの導入が不可欠となります。 室内外の換気がうまくできなければ、化学物質が室内に飛散した状態になり、シックハウス症候群にかかるリスクも高くなるので、注意しなければなりません。

高気密・高断熱住宅で後悔した失敗事例6選

ここでは、高気密・高断熱住宅を建築して後悔した事例を6つ紹介するので、これから家づくりを検討する人は参考にしてください。

  •  ①想像していたよりも暑さ・寒さを感じた
  •  ②建築コストが高額になってしまった
  •  ③窓が少ない・小さい設計になってしまった
  •  ④息苦しさを感じた
  •  ⑤室内の乾燥が目立った
  •  ⑥結露やカビが目立った
  •  
  • 順番に見ていきましょう。

①想像していたよりも暑さ・寒さを感じた

高気密・高断熱住宅は快適な室内環境になるように設計されていますが、期待通りの効果が得られない場合があります。

例えば、断熱性能や気密性が高いにもかかわらず、冬に窓の近くで冷気を感じる「コールドドラフト現象」が起こることがあります。特に、寝室のベッド付近に大きな窓があると、就寝中に寒さを感じやすくなることがあります​ 。

また、夏場においても高気密な住宅は熱がこもりやすく、室内が思ったよりも暑く感じることがあります。そのため、十分な換気計画や遮熱対策が必要です。

②建築コストが高額になってしまった

先述の通り、高気密・高断熱住宅を建築する際には、断熱材や窓の性能を高めるためにコストがかさむことがあります。特に、断熱性能を追求しすぎると、費用対効果のバランスが悪くなり、コストが過剰にかかるでしょう。

また、質の高い材料や特殊な工法を使用すると、初期費用が高くなることも避けられません。

コストと住宅性能の適切なバランスを見極め、家づくりを進めていくことが重要です。疑問点や不明点は、遠慮せずに専門家に相談しましょう。

③窓が少ない・小さい設計になってしまった

高気密・高断熱住宅を建てる際に、エネルギー効率を優先するあまり、窓の数や大きさを抑えてしまうことがあります。これにより、以下の問題が発生することがあります。

  •  ・室内に差し込む日光が異常に少ない
  •  ・換気がしにくい
  •  ・景観を楽しめない
  •  

窓が少ないと、日中の自然光が室内に十分に入らず、室内が暗く感じられることがあります。これにより、昼間でも照明を使わなければならず、電気代がかかるでしょう。

また、窓が小さいと自然換気がしにくくなります。室内の空気がこもりがちになり、特に料理や掃除の際に発生する湿気や臭いが外に逃げにくくなることがあります​。

さらに、窓が小さいと外の景色を楽しむことが難しくなり、開放感が損なわれます。外観もおしゃれになりにくくなるため、程よい窓の大きさにすることが重要です。

④息苦しさを感じた

高気密・高断熱住宅では、建物の気密性を高めることにより外気の侵入を最小限に抑えますが、息苦しさを感じることがあります。主な原因として、以下が挙げられます。

  •  ・換気システムが不十分である
  •  ・室内外の温度差が大きい
  •  ・心理的な圧迫感がある

高気密・高断熱住宅では、換気システムを導入しなければなりません。換気システムが不十分だと新鮮な空気の供給が不足し、室内の二酸化炭素濃度が高くなりがちになります。

その結果、頭痛やめまいなどの体調不良を引き起こすことがあります。

また、高気密・高断熱住宅は適切な温度管理が行われないと、湿度が高くなりすぎたり乾燥しすぎたりすることがあります。温度差が原因で、不快感や息苦しさを感じることがあるでしょう。これらの不安から、心理的な圧迫感を覚えるケースもあります。

対策として、適切な換気量の確保と、換気口の適切な配置が重要です。換気システムのメンテナンスも定期的に行い、フィルターの交換や清掃を怠らないようにしましょう。

⑤室内の乾燥が目立った

高気密・高断熱住宅は外気の影響を受けにくく、室内の温度を一定に保つことが可能です。しかし、その気密性が高すぎるために、室内が乾燥しやすくなることがあります。

特に、冬場には暖房を使用することでさらに乾燥が進み、以下の問題が発生します。

  •  ・喉や肌が乾燥しやすくなる
  •  ・木材が収縮する
  •  ・静電気が発生する

室内の乾燥により、喉が乾燥して風邪をひきやすくなったり、肌がかさついたりすることがあります。

また、住宅内部の木材が乾燥により収縮し、床や壁に隙間ができることがあります。これにより、見た目や構造に影響が生じるでしょう。さらに、空気が乾燥すると静電気が発生しやすくなります。ドアノブやスイッチに触れた際に不快に感じるケースも少なくありません。

加湿器の使用や植物の設置など、身近な対策が効果的です。

⑥結露やカビが目立った

高気密・高断熱住宅は、築年数が経過し断熱性が低下すると、外部との気温差によって窓サッシ付近で結露が発生することもあります。

結露は、特に窓や外壁に接する部分で発生しやすいため、窓枠や壁紙が湿ってしまい、見た目が悪くなるだけでなく、住宅の寿命にも影響を与えることがあります。

また、結露が続くと湿気が高まり、カビが発生しやすくなります。カビは、特にアレルギーを持つ人や子供の健康にも悪影響を及ぼすでしょう。

そのため、高気密・高断熱の住宅はカビやダニが発生しないように、温度差が発生しやすい箇所を定期的にチェックする必要があるでしょう。

高気密・高断熱住宅で後悔しないためのポイント

  • 高い建築コストを払って建てた高気密・高断熱住宅で後悔しないためにも、以下のポイントを事前に押さえておくことをおすすめします。。
  •  
  •  ・モデルハウスや見学会で実物を確認する
  •  ・換気の方法を十分に検討する
  •  ・標準仕様の窓や断熱材を選ぶ
  •  ・実績のあるハウスメーカーに依頼する
  •  
  • 順番に見ていきましょう。

モデルハウスや見学会で実物を確認する

高気密・高断熱住宅を建てる際には、実際の住み心地や性能を確かめるために、モデルハウスや見学会に参加することが重要です。

カタログやインターネットの情報だけでは、住宅の実際の大きさや室内の雰囲気を正確に把握することは困難です。モデルハウスを見学することで、実際の広さや高さ、窓の配置などを具体的にイメージできます。

また、実物を確認することで使用されている断熱材や窓の性能、設備の質感などを直接見て触れられます。カタログだけではわからない細部の仕上がりや、使い勝手を確かめることが可能です。

見学会では専門家が常駐していることが多く、直接相談もできます。疑問点や不安点をその場で質問し、具体的なアドバイスを受けられるため、理想のマイホームのイメージが深まります。

換気の方法を十分に検討する

空気が逃げやすく侵入しにくい高気密・高断熱住宅だからこそ、換気の方法は重要です。

なぜなら、一般的な住宅は24時間換気システムによる空気の循環で十分ですが、高気密・高断熱住宅の場合はさらに高性能な換気システムが必須となるケースもあるからです。常に新鮮な空気を取り入れ、室内の湿気や有害物質を排出できるシステムの導入を検討しましょう。

また、室内の湿度を適切に管理することも重要です。過度な乾燥や湿気は、住み心地を損なうだけでなく、健康にも影響を与えるおそれがあります。加湿器や除湿機を併用することで、快適な湿度を保ちやすいでしょう。

標準仕様の窓や断熱材を選ぶ

高気密・高断熱住宅を建てる際には、標準仕様の窓や断熱材を選ぶことをおすすめします。標準仕様の製品は、性能とコストのバランスが取れており、過剰な費用をかけずに必要な断熱効果を得られます。

標準仕様の窓や断熱材は、多くの住宅に使用されることで大量生産されており、コストが抑えられています。そのため、特別に高価な製品を選ぶ必要がなく、全体の建築費用を抑えられるでしょう。

また、標準仕様の窓や断熱材は一般的に取り扱いが簡単であり、メンテナンスもしやすいため、長期的な維持管理の手間を減らせるでしょう。

実績のあるハウスメーカーに依頼する

高気密・高断熱住宅の建築には、技術と経験が求められます。信頼できるハウスメーカーに依頼することで、後悔のない住宅を建てられるでしょう。

多くの施工実績を持っているハウスメーカーは、さまざまな問題に対応するノウハウがあります。予期せぬトラブルが発生した場合でも、適切に対処可能です。

また、実績の豊富なハウスメーカーは品質管理やアフターサービスも高いレベルにあります。高気密・高断熱住宅は、施工の品質が性能に直結するため、信頼できるメーカーに依頼することで、暮らしやすいマイホームになるでしょう。

保証やアフターサービスが充実していれば、万が一のトラブルや修理が必要な場合でも、迅速に対応してもらえるため安心です。

なお、ハイパーハウスは熊本県で「一邸入魂」を理念とし、高気密・高断熱住宅を2006年から取り扱っており、月々3万円から建築できるプランを数多く公開しています。熊本県の省エネ基準であるUA値0.87を大きく上回る、UA値0.6以下の高い断熱性能によって、夏涼しくて冬暖かい住まいを実現します。

コストを抑えた上で高気密・高断熱住宅を建てたい人は、ハイパーハウスをご検討ください。

ハイパーハウスに資料請求する

高気密・高断熱住宅に関するよくある質問

  • 最後に、高気密・高断熱住宅に関する質問を紹介します。
  •  
  •  ●「気持ち悪い」と感じるのはシックハウス症候群が原因?
  •  ●高気密・高断熱住宅はローコストで建てられる?
  •  ●高気密・高断熱住宅はエアコンなしでも問題ない?
  •  
  • 順番に回答していくので、疑問の解消にお役立てください。

「気持ち悪い」と感じるのはシックハウス症候群が原因?

以下の症状が引越し後に発生した場合はシックハウス症候群が疑われますが、換気をすることで改善できることもあります。

  •  ・目がチカチカする
  •  ・喉が痛い
  •  ・めまいがする
  •  ・吐き気や頭痛がする

ただし、換気をしても改善しない場合は気密性の高さが原因となっていることも考えられるため、ハウスメーカーや医師に相談することをおすすめします。

※参考:建築基準法に基づくシックハウス対策|一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会

高気密・高断熱住宅はローコストで建てられる?

一般的に、高気密・高断熱住宅は建築コストが高い点がデメリットの1つですが、ローコストのプランを提案している建築会社も一定数あります。

なお、ハイパーハウスにおいてもコストを抑えた高気密・高断熱住宅をご提案しており、熊本県を中心に多くの施工実績があります。

高気密・高断熱住宅はエアコンなしでも問題ない?

高気密・高断熱住宅においても、一概にエアコンが不要とは言い切れません。なぜなら、体感温度は人によって異なるからです。

モデルハウスなどで高気密・高断熱を体感し、家族全員が納得できる住環境になるかをチェックすることが大切といえます。

高気密・高断熱住宅で後悔しない家づくりならハイパーハウス

  • 高気密・高断熱住宅を建てて後悔しないためには、気密性と断熱性を高めるメリットとデメリットを正しく把握し、理想の住環境が実現できるかどうかをイメージすることが重要です。
  • ハイパーハウスの家づくりでは、熊本県の省エネ基準を大きく上回る高性能住宅で、吹付ウレタン断熱や遮熱Low-Eガラスを採用し、世界基準の断熱性能を標準仕様で実現できます。
  • 多くのノウハウを生かした家づくりをご提案しているので、ハイパーハウスの展示場で魅力を体感してみてください。
  •  
  • ハイパーハウスの展示場に来場予約する